お問い合わせ 会員ページ
会員登録
会員登録の流れ サイト管理者
お問い合わせ
048-646-5558
(月曜〜金曜 9:00〜18:00)
QRコード
口腔漢方
ホーム > セミナーのご案内

市民フォーラム開催の お知らせ「歯科における訪問診療の状況を知る」

2025.8.30(

市民フォーラム開催の お知らせ「歯科における訪問診療の状況を知る」 「歯科における訪問診療の状況を知る」

講師廣瀬知二先生
伊東歯科口腔病院訪問診療部長
歯科訪問診療の具体的な内容や対象者、利用方法、費用のしくみ、そして嚥下(のみこみ)機能を支える方法について分かりやすくご紹介します。

日時:令和7年 9月 15日(月) 15:00〜15:50
会場:カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)
東棟3階中研修室第2
鹿児島県鹿児島市山下町14番50号
会費:無料

お問い合わせ:
【事務局】鹿児島大学大学院医歯学総合研究科咬合機能補綴学分野
〒890-8544 鹿児島市桜ケ丘8丁目35-1
Tel:099-275-6212 Fax: 092-275-6218
E-mail:hotetsukyushu2025@gmail.com

基礎からわかる!錠剤嚥下障害 zoom(オンライン会議システム)

2025.1.11(

基礎からわかる!錠剤嚥下障害  zoom(オンライン会議システム) 基礎からわかる!錠剤嚥下障害
多職種が協力して提供する、それぞれの患者さんに適した服薬支援
錠剤嚥下障害は、錠剤や他の剤形の薬を飲み込むことが困難な状態を指します。
食物は均一な食塊として飲み込むのに対し、
服薬では異なる質感の水分と薬剤を同時に摂取する必要があります。

しかし、嚥下機能が低下した患者には困難です。

厚生労働省の「高齢者の医薬品適正使用の指針」では、
処方の見直しを医師、歯科医師、薬剤師が担うとともに、歯科衛生士が嚥下機能の確認を行う役割が示されています。
薬剤師を中心に、多職種が連携して患者の状態に応じた適切な服薬支援を提供することが重要です。

本講演では、高齢者の服薬に関するトラブルと支援の具体例を解説します。

会場:zoom(オンライン会議システム)
開催日時:2025年2月5日(水)13:30〜14:00
登壇者:廣瀬 知二先生(伊東歯科口腔病院 訪問診療部長)
アーカイブ配信:あり

詳細・お申込みはこちら!

第24回 日本訪問歯科医学会のご案内

2024.11.2(

第24回 日本訪問歯科医学会のご案内 第24回 日本訪問歯科医学会
2024年11月10日(日) 12:10〜12:50
富士ソフトアキバプラザ(東京都千代田区神田練塀町3)
ランチョンセミナー「存知ですか?錠剤嚥下障害」に
伊東歯科口腔病院(訪問診療部長)廣瀬 知二先生ご講演予定です。

詳細・お申込みはこちら!

オンラインセミナー・基礎からわかる!PAP(舌接触補助床)

2022.8.19(

オンラインセミナー・基礎からわかる!PAP(舌接触補助床) PAPを診療に取り入れたいけれど、適応症や製作法がわからないというお悩みはありませんか?

PAPは舌の機能低下や、実質欠損による摂食嚥下障害に有効なアプローチの一つです。
保険収載されて10年以上が経過しましたが、まだ十分には普及していません。
今回はPAPメカニズム、適応症、製作法、そして保険請求について基礎から解説します。
訪問診療に携わっている方、PAPを診療のレパートリーにとり入れたい方におすすめです。

会場:zoom(オンライン会議システム)
開催日時:2022年9月22日(木)13:30〜14:00
登壇者:伊東歯科口腔病院(訪問診療部長)廣瀬 知二先生

お申込みはこちらから・・
https://power5g-service.jp/seminar/082

オンラインセミナー基礎からわかる!口腔機能訓練器具

2022.3.31(

口腔機能訓練のメカニズムや器具の使用法、選択の目安について解説します

口腔機能低下症への対応や、訪問診療の現場で口腔機能訓練が行われるようになりました。口腔機能訓練は継続して行うことで効果が期待できますが、モチベーションを維持するのが困難なケースにしばしば遭遇します。
近年、口腔機能訓練を家庭で実施しやすいように専用の器具が多種開発され、市販されています。今回はそれらのメカニズム、使用法、そして選択の目安について解説します。

会場:zoom(オンライン会議システム)
開催日時:2022年4月14日(木)13:30〜14:00
登壇者:伊東歯科口腔病院 廣瀬 知二先生

お申込みはこちら!

オンラインセミナー「超高齢社会での歯科訪問診療 〜次の扉を開けましょう〜」

2022.2.9(

オンラインセミナー「超高齢社会での歯科訪問診療 〜次の扉を開けましょう〜」 開催日:令和4年2月24日(木)19:30~21:30
開催形式:オンライン(ZOOM)
講師:廣瀬知二先生

日本歯科医師会会員の先生は
Eシステム受講いただけます。
https://www.nskjs.jda.or.jp/webpc/login.aspx

申込先たかはし歯科医院takadent@nifty.com
(FAX:0968-38-6494)

所属(例:熊本県菊池郡市歯科医師会)
名前メールアドレス
Eシステムの8桁の番号を送信してください。

オーラルプラセンタ医学研究会主催 「歯科医院を強くするプラセンタ療法Webセミナー」のご案内!

2021.7.12(

オーラルプラセンタ医学研究会主催    「歯科医院を強くするプラセンタ療法Webセミナー」のご案内! プラセンタ療法は,長い歴史ある療法です。

 一部の誤った情報により、プラセンタに対してマイナスイメージを持たれるケースが、少なくないようです。しかし、本来プラセンタの恩恵を受けられる患者さまが、この療法を正しく理解する歯科に出会うことで、希望や機会を失うことを避けることができるかもしれません。

 プラセンタ療法には、注射以外にもサプリメントによる方法があります。サプリメントをうまく活用することで、医院の物販収益にもつながります。

 誰もが、安心してプラセンタ療法を利用できるように、正しい知識を身につけていただける機会を、提供したいと考えております。


詳細・お申込みはこちらから。⇒オーラルプラセンタ医学研究会